画像をクリックすると,それぞれのBLOGに飛びます。

明朝体・考
文化・社会・生活の目線で,日本語の基軸書体である「明朝体」について考えていきます。文字はコミュニケーションツールのひとつですが,必ずしも双方の理解が一致しないことがあります。とくに漢字が複雑な表情をもつからに他なりません。
「漢字の表情」を深追いすれば,「書体とは?」,「明朝体とは?」という疑問にも正面からぶつかっていかねばなりません。こういう観点から漢字の構造を多角的に考えていくことを目指して書いてきました。 なお,このBLOGは2008年8月3日の『最終章』で終えました。
ポリトゥスキーの日記
ポリトゥスキーの日記を書かれた日にちに合わせて公開したものです。100年も前の日記をBLOGでその日に合わせて記していくというのは初めての試みではないかと思います。
ポリトゥスキーはバルチック艦隊に技師として乗組み,日本海海海戦で戦死しますが,その間の記録を几帳面に日記に書き,これを妻に宛てて送り続けました。この日記は1904年9月10日から始まり最後は翌年5月23日で終わっています。
『ポリトゥスキーの日記』は2008年中に書籍として刊行の予定です。
愛犬レナのフォトアルバム
トイプードル(レッド)のレナは我が家の「一員」というよりいつも主人公です。その日常の一こまを撮り溜めたものの中からの抜粋写真集です。
Font Museum
このサイトは国際大学グローバル・コミュニケーション・センター(GLOCOM)に移転しました。左のサイト・イメージをクリックすると移転先のサイトにつながります。引き続きご利用ください。